新生児のお肌のカサカサ防止・お風呂上りの保湿ケアに、HOLOの無添加保湿クリーム
保湿クリームで新生児のお肌のカサカサ防止!お風呂上りに無添加・低刺激の保湿クリームでケアを 沐浴の仕方
新生児のお肌は、お風呂上りにカサカサ肌になりやすいことから、しっかりと保湿クリームを塗ることが大切です。HOLOの保湿クリームは、無添加な素材を使った低刺激な成分でできたクリームであるため、カサカサしやすい新生児のお肌をたっぷりと保湿してくれます。
そんな新生児のお風呂タイムである沐浴には、どのようなものを準備すればいいのでしょうか。こちらでは、新生児の沐浴に関する情報をご紹介します。沐浴に必要なアイテムから沐浴の手順など、これから生まれてくる赤ちゃんのためにしっかりと準備しましょう。
沐浴する際に用意するものをチェック!お風呂上りのカサカサお肌をケア

新生児用の桶やベビーバスを使って、身体を洗う沐浴。生後1ヶ月程度は、お風呂に入れずにこの沐浴で身体を洗ってあげるのが一般的です。そんな沐浴には、どのようなものを用意するべきなのでしょうか。沐浴に必要なアイテムを紹介します。
ベビーバスまたは桶
新生児の沐浴に欠かせないアイテムが、ベビーバスです。桶などを用意する家庭や折りたたみ式のエアタイプのベビーバスなど、それぞれの家庭によっても様々です。生後1ヶ月程度の期間ですので、場所を取らない折りたたみ式のエアタイプのベビーバスなどが人気を集めています。
沐浴は赤ちゃんだけのお風呂
「沐浴」とは新生児期の赤ちゃんをベビーバスなどできれいに洗うことです。生まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が弱く、へその緒がとれて間もないため細菌に感染しやすくなっています。そのため大人の「入浴」と区別しています。
沐浴剤
沐浴剤と言われる入浴剤のようなアイテムもおすすめです。お湯に溶かして身体をすすぐものであり、お湯で落ちない汚れを落とすことができます。
低刺激なベビー石鹸
無香料の無添加なものなど、刺激の少ないベビー石鹸を用意しましょう。身体や頭を洗うために必要ですが、新生児のお肌はとてもデリケートなので優しく洗えるものがおすすめです。
温度計
沐浴中のお湯は温度が下がりやすいため、温度を保つためにも温度計を用意してあげるといいでしょう。適温(38〜39°C)をキープできるように、確認しながら沐浴することをおすすめします。熱いお湯は乾燥やかゆみの原因になります。
タオル
沐浴中に身体を冷やさないために、薄手の沐浴布を用意するのもおすすめです。また、お風呂上りのバスタオルは大判でしっかりと身体が包まれるものを選ぶといいでしょう。おくるみバスタオルなどを用意すると、新生児の身体をしっかりと包み込むことができます。
新生児の沐浴の仕方とは?無添加・低刺激保湿クリームをお風呂上りに!

新生児の沐浴は、温度調整からしっかりと行いましょう。38〜39℃くらいの熱すぎない温度を保ち、頭から足に向かっていくように洗っていきます。
泡のついた手で優しく頭をなでていき、耳や首など汗が溜まりやすいところもしっかりと洗うことが大切です。シャワーをかける時も、しっかりと温度を確認しながら洗い流しましょう。洗い残しによって肌荒れを起こしやすくなりますので、洗い残しに気をつけてください。
沐浴後は保湿クリームでカサカサ対策!
新生児のお肌は、とてもデリケートです。乾燥しやすいことから、カサカサになりやすいのが特徴です。お風呂上りに身体の水分を拭き取った後、保湿クリームでカサカサ対策を行いましょう。
カサカサ対策の保湿クリームは、低刺激で無添加なものがおすすめです。デリケートなお肌を刺激しないようお肌に優しい保湿クリームを使用して、カサカサ知らずな潤いお肌をキープしてあげましょう。
赤ちゃんの肌は洗う+保湿がケアの基本
赤ちゃんの肌はぷるぷる、すべすべしていて見た目はとてもきれいです。ところが実際は、大人よりもずっと肌トラブルを起こしやすいのです。そのため、赤ちゃんの肌はやさしく洗ってしっかり保湿してあげることが大切です。
赤ちゃんの肌は大人よりも薄くて弱い
肌表面にある表皮は外からの刺激から肌を守るバリア機能をもっています。赤ちゃんの表皮は大人の半分ほどの厚さしかありません。そのため、赤ちゃんの肌はバリア機能が未熟で、ちょっとした摩擦や刺激に弱いのです。
汚れやすい
赤ちゃんは新陳代謝が活発で汗っかきなうえ、涙やよごれ、ミルク、排泄物などで汚れがちです。また、体にはくびれやしわが多く、汚れがたまりやすいといえます。
乾燥しやすい
生後2ヶ月頃までの赤ちゃんは、ママからもらったホルモンの影響で皮脂の分泌が活発です。しかし2〜3ヶ月頃から皮脂量は急激に減り、乾燥しやすくなります。
新生児のお風呂上りには無添加・低刺激保湿クリームで優しくお肌をケアしよう
新生児の沐浴はたった1ヶ月の間ですが、貴重な経験でもあります。こちらで紹介したものを用意し、手順を守って優しく洗い流してあげましょう。
また、お風呂上りは身体がカサカサと乾燥しやすくなりますので、余分な水分を拭き取った後は無添加・低刺激なお肌に優しい保湿クリームで、身体に潤いを与えてあげてください。洗い残しや力加減などに気をつけながら、新生児の沐浴を行ってあげましょう。
新生児に安心して使える無添加・低刺激の保湿クリームをお探しなら、HOLOをご利用ください。ゆず成分や米セラミドなどを配合した保湿クリームを販売しています。まずはサンプルセットをご注文ください。
HOLOをお使いの皆様の声
HOLO USER’S VOICE vol.3
ピラティスインストラクター 松田さん★★★★★
アトピー肌、乾燥肌の4歳のお子様の毎日のスキンケアにご使用いただいています。テクスチャや香りを気に入っていただけ、お子様自らHOLOをプッシュするほど。
HOLO USER’S VOICE vol.2
Shop&Cafe 33 trente-troisオーナー 芦田さん★★★★★
10歳と3歳のお子様の毎日のスキンケアにご使用いただいています。
飲食店ならではの手荒れ対策としてもHOLOが活躍しているとのことです。HOLO USER’S VOICE vol.1
写真家 桐本さん★★★★★
お子様に使用するスキンケアは、安全で心地いいものを選びたいとHOLOをご愛用いただいています。
お風呂上りのスキンケア!新生児の肌にも安心の無添加保湿クリーム
HOLOが提供する無添加保湿クリームをご紹介いたします。HOLOの無添加保湿クリームは、低刺激性なので敏感肌、赤ちゃんにもおすすめ。顔や全身にお使いいただけます。
赤ちゃんの湿疹・あせも対策なら、ぜひHOLOの無添加保湿クリームをお選びください。3g × 3個入りの無料サンプルセットもございます。
※商品の詳細は、画像をクリック(タップ)してご確認ください。
赤ちゃんの敏感肌を守ろう!無添加保湿クリームについてのおすすめ記事
- ゆずのボディクリームはギフトにもおすすめ!保湿力が高いボディクリームをお探しならHOLOへ
- ボディクリームはゆず成分配合の低刺激なものを!敏感肌さんにもおすすめ 肌が敏感になっているときの対処法
- 無添加の保湿クリームで赤ちゃんの敏感肌を湿疹やあせもから守ろう!赤ちゃんと大人の肌の違い
- 無添加保湿クリームで赤ちゃんの顔や全身をしっかり保湿する方法 保湿剤の種類
- 保湿クリームで新生児のお肌のカサカサ防止!お風呂上りに無添加・低刺激の保湿クリームでケアを 沐浴の仕方
- 新生児のカサカサを保湿クリームでケア!肌荒れやアレルギー体質にも アトピー性皮膚炎とは
- 新生児の顔のかぶれにも低刺激な保湿クリームを!乳児湿疹について
- 新生児の顔に植物由来の保湿クリームを!お試しセットで香りチェック 保湿クリームの選び方
- 赤ちゃんのあせも対策は保湿クリームで!首や背中をしっかりケア 赤ちゃんのあせもの種類
- 赤ちゃんのあせも肌に優しい口コミで人気の保湿クリームとは?べたつかないHOLOのクリームの使い方
カサカサしやすい新生児のお肌を守る保湿クリームをお探しならHOLOへ
会社名 | キプロ株式会社 |
---|---|
ショップ名 | HOLO |
運営統括責任者名 | 貫井 暢彦 |
住所 | 〒530-0035 大阪府大阪市北区同心1丁目11−9 |
電話番号 | 0120-406-046 |
メールアドレス | info@keepro.jp |
受付時間 | 平日10:00〜18:00 |
コーポレートサイト | https://keepro.jp |
ショップURL | https://holo-smile.jp/ |